福岡アジア美術館 No.9
米津さんが公式イメージソングを担当したということで知り、行きたいなと思っていた「LOUVRE No.9~漫画、9番目に芸術~」に行ってきました。美術館に行こうって言って行ったのがたぶんこれが初めてです。学校のイベントとかで行ったことはあるけれど当時は興味ないとかでさらっと見ていた気がします。でもちゃんと見ておけばよかったと思います。生の芸術にふれることってとても大事だと思います。
漫画が9番目の芸術に含まれているという事実。フランスではバンドデシネという名で知られています。日本と漫画と海外の漫画ではスタイルが異なっているところがありますが、基本的には同じように感じました。日本では芸術というより娯楽に近く手軽な感じがありますが、海外では大判で値段も高いものが多いので手軽さは薄いようです。
漫画家さんたちの生の原稿やネームの展示や、デジタルで書いてあるところの録画であったり、書いてあるリアルがそこにありました。もうめちゃくちゃにルーブルに行きたくなりました。
個人的に好きだった寺田克也さんのポストカードと書きました。あの想像力と画力が欲しい・・・。めちゃくちゃ細部まで見ることができました。とっても充実しました。
大容量なのにおしゃれ『かごバーキン』オフィスにもカジュアルにも活用範囲大の夏のおすすめアイテム♥

stokpic / Pixabay