大阪という街。
大阪に行ってきました。大阪。なんという街でしょう。
歩きタバコの多さ、落書きの多さ、朝からお酒飲んでるおっさんの多さ、鳩の多さ、電子タバコの人の多さ、アジア人観光客の多さ。
10時前は店も開いてないし人もいないのに10時になったら人がどこからか出てくる。あと電車で改札でたら目の前にまた改札あって「え!?!?」と思ったら端っこの方に出口がありました。都会恐ろしい。
でも電車の値段が安かったです。福岡は電車とかバスとか公共の交通機関が高いですね。再認識。そして、大阪でラーメンを食べました。
ラーメンウォーカーとやらで1番上にあった丈六さんと二番目にあった龍旗信さんへ。どちらにも共通してたんですけど、テーブルにごまとか一味とかそういうの置いてなかったです。
福岡は高菜とか替え玉用のラーメンタレとか置いてあります。麺の固さとか指定できないし、そもそも替え玉がなかったような、、?ラーメン文化の違いを認識しました。
どちらのラーメン屋さんもとても美味しかったです。とんこつ以外のラーメンをお店で食べた記憶が遠い昔だったので、なかなか新鮮な気持ちでした。丈六さんでは煮卵をサービスでつけていただきました。開店前から並んだ甲斐がありました。充実した大阪旅でした。

e-gabi / Pixabay